Archive for the ‘ネットブック’ Category
ソニーのVaioTypePにWindowsXP搭載モデルが登場!
Posted 2009年 5月 28日
on:ということで、アンチVISTA派でTypePの購入に踏みとどまっていた方にはうれしい話ですよね!
Windows XP搭載モデルのスペックは、
・CPU:Atom Z520(1.33 GHz)プロセッサ
・1GBメモリ、
・80GBのHDD
・1600×768の8インチウルトラワイド液晶
・通信機能としてIEEE802.11n対応
とのこと。
Vista搭載版のTypePを使用していたことで感じたのはHDD使用だと、起動時間にが
ものすごく長く感じるということ。
この点をふまえると、XP搭載版は起動時間の短縮、HDDを選ぶことによってのコスト削減で
消費者にとってうれしいですよね~。
関連サイト⇒BTOパソコン比較・レビュー隊!!
ASUS,次のネットブック新製品はいかに!?
Posted 2009年 5月 19日
on:この記事によると、Acerが低価格ミニノート「Aspire One」の販売戦略を変更することを決定したそうです。
これはAcerが現行のAtomプロセッサよりも利益率が高いとされる、Intelの超低電圧(CULV)プロセッサを搭載した新型モデルを重点的に販売するための措置で、現在製造を委託しているQuanta ComputerやCompal Electronicsに対して「Aspire One」の減産を要求するとのこと。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090518_acer_culv/
というわけで、次期ネットブック新製品に期待しましょう!
関連サイト⇒BTOパソコン比較・レビュー隊!!
Eee PC 1008HA Seashell 系の新機種、 Eee PC 1005HA-H / 1005HA-Mが発表されました。
欧州向けには上位版の1005HA-Hと廉価版の1005HA-Mが公開されており、-Hのほうは基本的にSeashellや 1003など最新世代のEee PC 共通仕様。。。インターフェース類はSeashellと異なり従来のEee PCに近く、ミニVGAではなく標準サイズのVGA端子や USB 2.0ポート x3個を装備します。重量は10時間駆動の6セルバッテリで約1.4kg。廉価版の1005HA-MはプロセッサがAtom N270に、無線が802.11b/g/n (2.4GHz)のみBluetoothなし、バッテリーが8時間駆動になったモデル。欧州向けの予価は1008HAよりそれぞれ50ユーロ / 100ユーロ安い € 349、€ 299程度の見込み。
http://japanese.engadget.com/2009/05/17/asus-eee-pc-1005ha-h-1005ha-m/
関連サイト⇒BTOパソコン比較・レビュー隊!!
細菌を抑制するネットブック。サムスンのN310
Posted 2009年 3月 30日
on:パソコンを面白い視点から作り上げた製品です。
「最新の医療技術が使用」されており、キーボードのキーには「細菌の生存や繁殖をほぼ不可能」にする「特殊加工」が施されている」
う~ん、マニアックですね。